獣医師が”いぬとねこ”について解説してみた。ときどき、ハムスター日記。

犬と猫の病気についてわかりやすく解説します。たまに、ハムスターのかわいい写真を紹介します。

砂遊びをするジャンガリアンハムスターのバナナちゃん。豆知識:ハムスターの歯について

 砂遊びをしているバナナちゃん。穴を掘ったり、体を擦りつけて砂浴びをしたりしています。

f:id:Mrshamster:20210718102251j:plain

砂浴びをするバナナちゃん

ハムスター豆知識

 歯式は2(1003/1003)の計16本です。切歯(前に見えてる上下4本)は毎日のび続けます(常生歯)。

 

【犬と猫のニキビダニ症(毛包虫症)】

 今回は犬と猫のニキビダニ症について解説したいと思います。ニキビダニは犬と猫の毛包内に正常でも寄生している、常在寄生虫です。チワワ、マルチーズ、コーギーやウエスティなどのテリア犬種によく見られます。猫では稀です。

 内分泌疾患(甲状腺の病気、副腎の病気、糖尿病など)や腫瘍、薬(ステロイドなど)、栄養不良、加齢で免疫力や皮膚の状態が悪いとニキビダニが増えて症状がでてしまいます。

f:id:Mrshamster:20210713223907j:plain

毛包虫の顕微鏡像
続きを読む

トンネルで遊ぶジャンガリアンハムスターのバナナちゃん。豆知識:ハムスターの胃について(吐き、嘔吐)

 トンネルを通ってごはんを食べに行くバナナちゃん。トンネルの中を行ったり、来たりして遊んでいます。たまに、トンネルの上からジャンプすることも!

f:id:Mrshamster:20210715221202j:plain

トンネルで遊ぶバナナちゃん

ハムスター豆知識

 ハムスターは犬、猫と違って嘔吐をしない!胃は前胃と後胃の2つに分かれていて前胃は発酵、後胃は消化を行っています。

チーズを食べるジャンガリアンハムスターのバナナちゃん。豆知識:ハムスターの食事について

 食べるのが大好きなバナナちゃん。今日はチーズを食べています。今ではおやつを用意する音がすると扉の前でスタンバイしています。でも、脂質が多いので食べすぎは注意ですね!

f:id:Mrshamster:20210714190604j:plain

チーズを食べるバナナちゃん

ハムスター豆知識

 食事はハムスター用のペレットが主食として70%あげましょう。その他は種子類や野菜などを給餌しましょう。

ペレット以外で給餌できるもの
  • 野草(ハコベなど)
  • 穀類(麦、トウモロコシなど)
  • 木の実(ひまわりの種、クルミ、ピーナッツなど)
  • 野菜(ニンジン、小松菜など)
  • 果物(リンゴ、イチゴなど)
  • 煮干し
  • チーズ
  • ゆで卵

【犬と猫のアナフィラキシーショック】ワクチンを打った後、食後に急にぐったりしたりしたことはありませんか?

f:id:Mrshamster:20210728225849j:plain

 今回は犬と猫のアナフィラキシーショックについて解説したいと思います。アナフィラキシーとは、IgEを介したⅠ型アレルギー反応(即時型過敏反応)で、症状は30分以内で現れることがほとんどです。

 ワクチン接種後にアレルギーを起こしやすい犬種は、小型犬や純血種で、特にダックスフンドは発症する子が多いです。

 

  • アナフィラキシーの原因
  • 症状
  • 治療
  • まとめ

 

続きを読む

すこし太ってきているジャンガリアンハムスターのバナナちゃん。豆知識:ジャンガリアンハムスターのプディングは病気が多い?

 半年前のバナナちゃん。小さくてかわいいですね。あれっ、写真を見比べるとすこし大きくなったような?ひまわりの種が好きで、それ以外はあまり食べなかったせいか、どんどん大きくなっていっています…。

f:id:Mrshamster:20210707232942j:plain

半年前のバナナちゃん

ハムスター豆知識

 ジャンガリアンハムスターのプディング(イエロー)は遺伝的に肥満と糖尿病がおおい!!

おもちゃで遊ぶジャンガリアンハムスターのバナナちゃん。豆知識:ハムスターのストレス行動について

 少し前まで壁や滑車、部屋などをずっとカリカリ齧りつづけていたので、中におやつを入れるおもちゃをあげてみました。

 犬や猫だと常同行動があるのでハムスターでもあるのかなぁと思って、おもちゃを与えると何とカリカリ齧るのがなくなりました!

 暇だったのかな?ごめんね…バナナちゃん。

f:id:Mrshamster:20210707231410j:plain

おもちゃで遊ぶバナナちゃん

ハムスター豆知識

 常同行動はストレス、フラストレーションなどが原因で同じ行動を繰り返し行ってしまう状態です。動物園でも同じところを行ったり来たりしている動物を見かけますね。

初めまして、ジャンガリアンハムスターのバナナちゃんです。豆知識:ハムスターの種類について

 今日はジャンガリアンハムスターのバナナちゃんの紹介です。ちなみに、毛色はプディング(イエロー)です。

 いつもは外で寝ていることが多いですが、今日はなぜか部屋の中から外を覗いているバナナちゃん。

f:id:Mrshamster:20210707220254j:plain

部屋から外を覗くバナナちゃん

ハムスター豆知識

 ハムスターの種類にはゴールデンハムスター属のゴールデンハムスター、ヒメキヌゲネズミ属のジャンガリアン、キャンベル、ロボロフスキーハムスター、クロハラハムスター属のクロハラハムスターがいます。

 そのうち、ジャンガリアン、キャンベル、ロボロフスキーハムスターは小柄でドワーフハムスターと言われます。

【ヘビ咬傷】散歩中に草むらに入った時に急に痛がったことはありませんか?

f:id:Mrshamster:20210728225344j:plain

 今回はヘビ咬傷について解説したいと思います。ヘビは春と夏に多いため、この時期にヘビの繁殖している藪や草むらに入ってしまうと、咬まれてしまうことがあります。毒ヘビの種類としては本州ではマムシやヤマカガシ、沖縄などではハブなどです。

無毒のヘビはアオダイショウ。アカマタなどですが、毒ヘビと違って咬まれても比較的安全です。

 

  • 症状
  • 治療
  • まとめ

 

続きを読む

【犬の膵炎】急にワンちゃんがお腹を痛がって吐いてる、下痢をしているといったことはありませんか?

 今回は犬の膵炎について解説します。急にワンちゃんがお腹を痛がって吐いてる、下痢をしているといったことはありませんか?膵炎はいろいろな原因で膵臓が自己消化され、炎症反応がおこる病気です。

続きを読む

【犬と猫の疥癬】

 今回は疥癬についての解説をしたいと思います。疥癬はヒゼンダニ科、キュウセンヒゼンダニ科、トリアシヒゼンダニ科に属するヒゼンダニが寄生して発症する寄生性の皮膚疾患です。

f:id:Mrshamster:20210701003414j:plain

ヒゼンダニの顕微鏡像

 特徴的な症状は耳介辺縁や顔周り、肘関節部の脱毛と角質の増加です。また痒みがひどく子犬、子猫に多くみられます。

 診断は顕微鏡でヒゼンダニを見つけることですが、いても検査で見つからないこともしばしばあります(検出率25%以下)。

 治療にはセラメクチン(レボリューション)やイベルメクチンなどを使用します。また、痒みがひどい時は痒み止めも併用します。

 ヒゼンダニは人獣共通感染症なので感染しないように注意しましょう

 

【犬と猫の歯並び(噛み合わせ)】

f:id:Mrshamster:20210728230714j:plain

 今回は歯並びについてです。犬や猫では上の歯が下の歯より外側をすれ違うように噛み合うのが正常です。しかし、生まれつき上と下の顎のバランスがおかしいと咬み合わせが悪くなってしまいます。今回はそんな異常なかみ合わせの種類の解説をしたいと思います

 

  • オーバーショット(クラス2骨格性不正咬合)
  • アンダーショット(クラス3骨格性不正咬合)
  • ライバイト(クラス4骨格性不正咬合)
  • レベルバイト

 

続きを読む

【犬のシスチン結石】

 

 今回は犬のシスチン結石について解説します。シスチン結石は他の結石と同じで結晶が集まって結石になりますが、このシスチン結晶は遺伝性の病気になります。遺伝性シスチナーゼ欠損症を好発しやすい雄犬でよく見られます。イングリッシュ・ブルドッグ、ミニチュア・ダックスフンド、バセット・ハウンドなどが好発犬種です。

f:id:Mrshamster:20210624230354j:plain

シスチン結晶

 治療は食事や薬で溶かすか、大きい結石は手術で摘出するかです。食事はたんぱく質を制限し、飲水量を増やし、尿をアルカリ化するような食事にします。一般的な尿結石用の療法食(c/dやユリナリーなど)を使いましょう。

【子猫の飼い方】もしも、子猫を拾ったらお世話できますか?

f:id:Mrshamster:20210728223221j:plain

 今回は子猫のミルクのあげ方、排便や排尿のやり方について解説したいと思います。子猫の12週齢までの死亡率は多くて40%近くもあります。子猫はすぐ状態が悪くなってしまうことが多いので、飼う場合はしっかりお世話をしてあげましょう。

 

  • ミルクについて
  • 排便・排尿について
  • 寝床の温度について

 

続きを読む

【犬と猫の鉤虫症】犬と猫を飼うときに知っておくべき消化管内の寄生虫

 今回はウンチによく出てくる寄生虫の解説をします。以前、いくつか寄生虫について解説していますが、うんちに出てくる寄生虫はまだいっぱい種類があります。今回は鉤虫についてのの解説です。

f:id:Mrshamster:20210621193231j:plain

猫鉤虫の虫卵

 この寄生虫は口から卵が入って感染します。その他皮膚から感染したり、母乳や胎盤から感染したりします。外に出ている猫は特に注意が必要です。症状は主に下痢です基本的に駆虫すれば問題ありません。駆虫にはドロンタールなどの駆虫薬が有効です。人にも感染することもあるので注意しましょう。

 

 

下痢についてもう少し詳しく知りたい方はこちらの記事をどうぞ

www.mrshamster.com